
「事業成長に必要な人材をワクラクで募集しました。」ベンチャー企業におけるワクラクの使い方ー株式会社Elaly
今回は、家具のサブスクリプションサービス「airRoom」を運営する株式会社Elalyの代表取締役 大薮 雅徳さまと、ワクラクの導入からワーカーさんの管理までを担当してくださっている大学生インターンの平尾 帆野佳さまにワクラクを導入したきっかけや導入後の効果をお聞きしました。
株式会社Elalyは2018年5月に設立、2018年10月に「airRoom」をリリースしたベンチャー企業です。
株式会社Elaly
まずは事業内容を教えてください
大薮:弊社は家具のサブスクリプションサービス「airRoom」を運営しています。airRoomは、1ヶ月単位で好きな家具を月額500円からレンタル出来るシェアリングサービスです。
登録ユーザーは、引越しや単身赴任・模様替えといったシチュエーションをメインに、必要な家具を一点から利用することができます。従来だと家具を購入・処分することが一般的ですが、「airRoom」を利用すれば必要な期間のみ家具を利用するという新しい住まいのあり方を実現できます。
大きな家具を買う際は、配送してもらうことが多いと思います。しかし、家具の配送は日付指定はできても、時間指定できない場合がほとんどです。弊社サービスでは配送の時間も指定をすることができます。
最近ではInstagramやRoomClipで「こんな感じの部屋にしたいな」という理想の部屋を見つけ、似たような家具をネットで探して注文する人が増えています。しかし、理想通りのお部屋にするとなると、なかなかの時間とお金がかかってしまいますよね。
そこで、プロのコーディネーターがコーディネートしたお部屋をそのままレンタルできるサービスも行なっています。また、無料でコーディネートの相談も受け付けており、専門のコーディネーターと理想のお部屋を形にすることができます。
「北欧風のおしゃれな部屋にしたい。」という漠然とした理想も弊社のサービスを利用することで叶えることができます。
ワクラクを導入したきっかけを教えてください
大薮:自社サイト用の記事コンテンツを書くための人手が足りずに悩んでおりました。
弊社サービスは、まだまだ世の中に知られていません。「どう利用するの?」という質問をいただくことが多いので、そういった質問やサービスにまつわる情報を日頃から記事コンテンツとして自社サイトに載せています。しかし弊社はスタートアップということもあって、メンバーひとり一人の業務が非常に多く、なかなか記事の作成に当てる時間が取れませんでした。すぐにでも必要な業務だったので、何か良いサービスはないかなと探していたところ、ワクラクを見つけました。
▲ariRoomの自社サイト
色々な人材サービスがある中で、ワクラクを導入した理由は何ですか?
平尾:突発的な人手不足にも対応できるからです。前日に募集を掲載しても、数時間後には応募があります。急なスケジュールで「この日に数時間だけ手伝ってほしい!」となった時に募集をかけても人が来てくれるので、とても便利だと感じております。
本当は長期でコミットしてくださる方を時間をかけて採用していきたいのですが、その間に必要なアウトプットが出せないとなると、スタートアップに必要な「急成長」を描くことができないのです。
ワーカーさんにはどんなお仕事をお任せしていますか?
平尾:現在は、記事コンテンツを作成するお仕事、お客様への商品の荷受・在庫管理、家具商品の組立など、その日によって必要なお仕事を募集してお任せしています。
記事コンテンツを作成するお仕事は、弊社であらかじめマニュアルを用意し、それに沿って作成してもらいます。初めて来たワーカーさんにも難しいと思われないように、細かなマニュアルを作成しました。
お客様への商品の荷受、在庫管理、家具商品の組立は、弊社倉庫にて行います。こちらは力仕事となるので、体力のある方であれば早く慣れてくれるのではないかなと思います。
マッチ率はどれくらいですか?
平尾:正確な数字は出していないですが、記事コンテンツ作成のお仕事はすぐに応募が来て定員に達します。ワクラクアプリを見ても、飲食店に比べてオフィスワークが少ないことが手前味噌ですが人気の理由なのかなと思っています。
年齢層はどうですか?
平尾:大学生が多い印象です。最初に募集した時が春休み中だったこともあって、普段のアルバイトにプラスαでワクラクを利用されている方が多かったです。それからも大学生の方を中心に来てくださっていました。私も大学生なので、女の子が来てくれると、色々な情報の共有が出来きるので、楽しくお仕事しています♪
ワーカーさんの質はどうですか?
平尾:正直、その人次第なのかなと思います。いい動きをしてくれたワーカーさんがリピーターになってくれた時は嬉しかったです。
費用面はどうですか?
大薮:ストレスなくやらせてもらってます。同じような仕事を他の採用ツールで募集しようとしましたが、高くて手が出せませんでした。とても良心的な料金設定だと思いますよ。
ワーカーさんに大きなミスはありましたか?
大薮:大きなミスはないです。弊社がワーカーさんにお任せするお仕事は、ただの単純作業ではないんですよ。少し考えながらやっていただくお仕事なので、本当はある程度ワーカーさんの質をコントロールしたいなと思うこともあります。とはいえ、そこは不満を抱くのではなく、導入する側がどれだけワクラクというサービスを理解して工夫して使っていくかが重要なのかなと思っています。弊社はマニュアルの精度を高めていくことでワーカーさんの負担を減らせるように工夫しました。
他の社員さんとは馴染めてますか?
平尾:ワーカーさんは基本的に私としか関わることはないのですが、一緒にランチに行ったり、休憩中にお話ししたりと、いい雰囲気でやれていると思っています。私のように大学生でインターンをしている方が来られると、良い情報交換の場となります。
ワーカーさんの反応はどうですか?
平尾:「めっちゃ疲れたー」と嘆く方もいれば、「楽しかったです!」と言ってくださる方もいます。写真を撮ったり、文章を多少考えたりすることもあるので、センスや向き不向きはあるかと思います。
ワクラク運営チームの対応はどうですか?
平尾:かなりスムーズで助かっています。スピード感をもって対応してくれて、コミュニケーションも取ってくれるので気軽に連絡できます!
サービスにおいて懸念点や改善してほしい部分はありますか?
大薮:他の企業様の募集内容がどういったものかは分からないのですが、弊社のような案件においては、星だけのレビューではなく履歴書のようにユーザーさんの働いた履歴が閲覧できるといいなと思いました。プラスαの料金もお支払いするので、見れるといいなと思います。
同じようなオフィスワークの経験があるユーザーさんなのか、全くの初心者なユーザーさんなのかをあらかじめ把握できるとこちらとしてもお任せするお仕事を事前に決められるので助かります。
最後に、弊社サービス全体にレビューをするとしたら、星いくついただけますか?
横尾:4.2です。価格を考えても、非常に満足しています。
大藪:私も、今後の期待も込めて4.2です!
大薮さま、平尾さま、インタビューにお答えいただきありがとうございました。
まずは下記の資料請求からお問い合わせお待ちしております!